【簡単】LINE Mini Dappとは?始め方から稼ぎ方まで初心者向け完全ガイド

「LINE Mini Dapp」のゲームをプレイすれば誰でも簡単に、仮想通貨(kaia,ゲームトークン)を稼げたりNFTをゲット出来ます。

仮想通貨の知識がなくても全然大丈夫!

LINEのアカウントさえあれば、面倒な設定とかは必要ないしアプリも基本LINE上で動くのでインストールすら不要だったりします。

本記事では「LINE Mini Dapp」の始め方から実際の稼ぎ方までガッツリと解説していきますので、ぜひ参考に!

LINE mini Dappとは何か?基本の解説

ここの部分はすっ飛ばしてもアプリをプレイするのに影響無いところですが、

「LINEで稼ぐ?怪しくない?」と思う人も多いと思うので、ちゃんとした解説を。

LINE mini Dappとは、LINEプラットフォーム上で動作する分散型アプリケーション(Decentralized Application つまりDapp)のことです。

従来のスマホアプリとは異なり、ブロックチェーン技術を基盤として開発されていて、中央集権的な管理者を必要としない透明性の高いサービスを提供しています。

通常、ブロックチェーン上で動くDappを利用するには、専用のウォレットアプリやガス代(手数料)が必要で、仮想通貨に慣れていない初心者さんにはハードルが高いものでした。

しかし、LINE mini Dappは次のような特徴を持っています。

  • インストール不要:LINEアプリからそのままアクセス可能
  • ウォレット不要:LINEアカウントで即ログインできる
  • ガス代ゼロ:利用に伴う手数料を気にせず使える
  • 遊んで稼げる:NFTやトークン、報酬を簡単に獲得できる

つまり、「LINEユーザーなら誰でも、気軽にWeb3を体験できる仕組み」といえるでしょう!

結果として、LINE mini Dappは開始1ヶ月で3,500万人以上の利用者を獲得するなど、急速に普及が進んでいます。

Dapp Portalとは?

LINE mini Dappを実際にプレイするためには「Dapp Portal(ダップ・ポータル)」と言うところから、アプリを探す形になっています。

Dapp Portalはアプリストアの様なものですね。

以下のような機能がついています。

  • Dappの入口:ゲーム、ヘルスケア、エンタメなどのアプリをまとめて表示
  • 報酬確認:自分が獲得したNFTやトークンを一元管理できる
  • イベント・キャンペーン参加:LINE上で行われるWeb3イベントに参加可能

「LINE mini Dapp」と「Dapp Portal」の違い

字面が似てたりしてどっちがどっちだか分からなくなるかもなので一旦整理を。

LINE mini DappDapp Portal
役割実際に遊ぶ・使うWeb3アプリmini Dappを探すための入口(アプリストア)
使い方LINE上で個別に起動して利用LINEアプリからアクセスして一覧を確認
イメージ各アプリそのもの(ゲーム、NFT、サービス)ハブとなるポータルサイト
ゲーム「Bombie」や「Captain Tsubasa」などDapp Portalにアクセスして探す

 

LINE Mini Dappの始め方

簡単3ステップで始められます。

用意するのものはLINEのアカウントとスマホ(PCでもLINE入れてれば可)だけです!

  1. Dapp Portalの公式ラインを友達追加
  2. ウォレットを作成(ゲームの報酬受け取りに必要)
  3. ゲーム(LINE mini Dapp)を選んでスタート!

1.Dapp Portal公式ラインを友達追加

Dapp-Potal公式ラインの友達追加

上のリンク、またはLINEアプリの検索から「Dapp」と入力すれば公式LINEアカウントが出てくるので、友達追加します。

 

2.ウォレットの作成

公式LINEのメニューから「ウォレット」を選択し、作成します。

もしメニューに無かった場合「Portal」を選んでサイトに飛び、「マイページ」から「ログイン」を選択すると、LINEとの連携・ウォレット作成に進むことができます。

 

3.ゲーム(LINE mini Dapp)を選んでスタート!

ウォレットの作成までできたら準備はバッチリ。

あとはゲームを選んで遊ぶだけで様々なポイントや仮想通貨を稼ぐことができます!

USDTを稼げるアプリ

どのゲームを遊べばどれくらい稼げるか?イベントなど一覧で出てくるので、気になったものを選択してゲームをプレイしてみましょう!

サクッと稼げてオススメのゲーム(mini Dapp)

時期ごとに稼げるイベントやミッションが違うので基本、最新情報がトップページで見れるゲームやるのが一番稼げると思います。

それ以外では、報酬が定期的に発生するゲームがオススメです!

オススメ①:Paw Spa

動物たちの温泉を設置してあげる単純放置ゲームです。

1週間に一回、ゲームのランキングに対して仮想通貨(kaia)をもらえたり、進行度によってUSDTをもらえたりします。

始めたばかりで直ぐにkaiaを受け取れた時の画面(1kaiaなので20円くらいですが)↓

pawspa報酬画面

大体のゲームが「初期からやってないとランキング上にいけないから報酬0になりがち」なのに対して、このPawSpaは始めたばかりでも、比較的簡単に毎週の報酬を得られます。

始めたばかりだと流石に大金は稼げませんが、続けるモチベになるし、ランキング上位は毎週数千円がチャリンチャリン入ってくるので目指したいところ。

 

オススメ②:Frog Defense

迫り来る敵から城壁を守るタワーディフェンス系のゲーム。

こちらはおそらく期間限定ですが、毎週報酬がもらえるキャンペーン実施中です!

報酬の受け取りにBing Xと言う取引所のアカウントが必要なので、メアドだけで作れますしFrog Defenseやるなら必須です。

そのほか、日本語コミュニティ限定キャンペーンとやらもやってるみたいなのでチェック!

LINE mini Dappで効率よく稼ぐ方法と収益化戦略

LINE mini Dappでの収益獲得方法は多岐にわたります。

最も一般的なのは、ここまでで紹介したゲーム系mini Dappでのプレイ・トゥ・アーン(Play-to-Earn)で、ポイントを貯めて報酬を得ること。

ただ、その他にもNFTの取引では初期の低価格の時に入手して、人気が出てレア度が上がり・価格が上昇した時に売る、といった収益化方法もあります。

あとはアプリを提供する側に回るという方法もありますが、専門的な知識や予算が必要なのでこれは選択から外しておきます。

これらを踏まえて効率的な稼ぎ方のコツは、複数のmini Dappを並行利用することが最も簡単で早く稼ぐコツ。

収益が多くなるイベント・キャンペーンを渡り歩き、稼いだら次・稼いだら次とやっていくのが効果的です。

ただ、一つのmini Dappを長く愛用することでゲーム内ランキングなどをあげ、一撃で大きな収益を得ることもあります。

もしハマるゲームがあったら、それは軸としてキープしておいて、空いた時間で他のゲームをちょこちょこ触るのがいいでしょう!

LINE mini Dappの将来性と展望

LINE mini Dappの将来性は、Web3技術の大衆化という観点から非常に有望です。

LINEの国内月間アクティブユーザー数は9,500万人を超えており、この巨大なユーザーベースがWeb3サービスに触れる機会を提供することで、日本におけるブロックチェーン技術の普及が大きく加速すると予測されています。

開発ロードマップでは、2025年中に新たなゲームジャンルの追加、DeFi(分散型金融)機能の拡充、他社ブロックチェーンとの相互運用性向上が予定されています。

特に注目されているのは、メタバース空間でのソーシャル機能強化で、バーチャル空間でのコミュニケーションと経済活動を融合した新しい体験の提供が計画されています。

Web3業界全体における位置づけとしては、「Web3への入り口」としての役割が期待されていますね。

従来のWeb3サービスが技術的な障壁により一般ユーザーの参入を困難にしていた課題を、LINEの使いやすさで解決することで、新たなユーザー層の開拓が可能になります。

この取り組みは、日本がWeb3先進国として世界をリードする重要な基盤となる可能性を秘めています。

なので、mini Dappの基軸通貨となっている「kaia」の値段も今後もっともっと上がるかもしれなしですし、そうなると今受け取っている報酬も未来で何倍にもなってる可能性を秘めているので、その辺りも期待しながらゲーム報酬をゲットしていきましょう!

(価格が下がることも全然あり得るので過度な期待は禁物ですが)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です