DECOIN(ディーコイン)とは、2017年のICOバブル真っ只中に生まれた取引所系のICOです(*°∪°)
「レベニューシェア〜利益の共有〜」という新しい価値観を持った取引所で、海外のICO比較サイト「ICO Bench」で高評価を取っている程の有望案件の1つ!
が、しかし。
どれだけ高評価を受けているとはいえ、ICO業界は詐欺がものスゴく多いことで有名(笑)
素直に「はい!買います!」とは言えないですよね^^;
ボクは実際にDECOINを購入していますが、購入する前にものすごく念入りに調べて調べて調べ尽くしてます(°ω° )
だいたい数時間くらいでしょうか?とにかくDECOINに関わりある資料は全て目を通しました(笑)
その時の記事がコチラ↓↓
利益配当ICO「DECOIN」を買ってみた!その経緯とわかった事を共有します!
ボクがDECOINのどこに魅力を感じているのかは↑の記事を参考にしていただくとして。
この記事の中では、DECOINというICO案件の信頼性とか評判とかDECOINの価値に関わる情報よりも「そもそもDECOINとは何なのか?」というところを重点的に紹介してます(°∞° )
・他の取引所とはどう違うのか?
・取引所としてどのような機能があるのか?
↑こんな感じで、DECOINの基本情報を公式サイトに代わってまとめ直しています^^
まぁ、要はDECOINを紹介する記事ですね(笑)
DECOINを実際に買い、ホワイトペーパー(事業計画書)を最初から最後までじっくり読み込んでいるボクだからこそ書ける記事だと思うので、是非参考にしていただければと思います^^
もくじ
DECOINの基本情報
トークン名 | DECOIN(ディーコイン) |
ティッカーシンボル(単位) | DTEP |
取引所名 | D-TEP(ディーテップ) |
プレセール期間 | 第五次プレセール:7月24日から8月5日まで、1DTEP(DECOIN)=0.90USD【NOW】 |
手数料 | 1取引辺り最大0.25%(DECOIN保有者は0.15%) |
出金手数料 | 1出金あたり最大0.03% |
その他の取引手数料 | 自動売買(自動化されたアルゴリズム注文)の場合は、別途手数料が掛かる可能性があります |
取引量(サーバーのスペック) | 毎秒100万回 |
約定スピード | 通貨ごとに変化(DTEP=60秒) |
ホワイトペーパー | 公式HP(日本語訳) |
ロードマップ | 公式HPホワイトペーパー内(日本語訳) |
取扱通貨 | DECOIN、BTC、ETH、XRP、BCH、LTC、ADA、XLM、DASH、NEO ※フィアット通貨との取引も可能にする予定 |
コンセンサスアルゴリズム | プルーフ・オブ・ステークス(PoS) |
セキュリティ | マルチレイヤリアルタイム認証(二段階認証) |
資産管理 | 97%はコールドウォレット、3%は取引所内で保護 |
ウォレット | DECOIN専用のオンライン(ソフトウェア)ウォレット。 PoSマイニング:可 配当受け取り:可 |
”利益配当”という点では、Fcoin(エフコイン)とかCoinEX(コインイーエックス)も同じような仕組みを使ってます^^
ただ、DECOINには利益配当の方法が4種類もあって、ここが他の取引所とは決定的に違うところ( °∪°)
また取引所のプラットフォーム「D-TEP」の機能もかなりハイブリッドな感じになっていて、これまでに無い独特の取引所として注目を浴びています^^
利益配当の仕組み「レベニューシェア」とは?
レベニューシェア(Revenue share)を直訳すると「Revenue=収入」「share=分け合う」となります。
ビジネス用語の一つで、提携パートナーとして互いに協力し合い、リスクを共有しながらあらかじめ決めておいた配分率で利益を分け合うことを言います(°ω° )
ことDECOINにおいては「ユーザーや取引所の垣根を超えた協力関係を築く」って感じですね
※参照:Wikipedia
では、DECOINのレベニューシェア4種類を1つずつ紹介していきます^^
バリュークリエーション
バリュークリエーション(Value Creation)とは「トークン自体の価値上昇による資産の増加」です(*°∪°)
「利益配当」と呼べるのかどうか疑問ですが、少なからずトークンの価値が上がればユーザーも取引所も嬉しいですよね^^
DECOINが発行するオリジナルトークン「DTEP」は「取引所トークン」という分類になり、2017年にBinanceという取引所が初めて発行してから徐々に人気を集めています!
ただ。
先の例に漏れず、暴騰と暴落がセットになっていて1度大きく上昇した後にそれ以上の値段になることはありません^^;


トークンの価値上昇を期待して買うなら「ガチホ」が最も適しているのですが、暴騰と暴落がセットになっている昨今でガチホは避けた方が無難です。
「上昇したら即売り抜ける」くらいの気構えが良いと思います(´ω` )
PoSマイニング(ミンティング)
PoSマイニングというのは、コインを専用のウォレットに入れておくだけで自動で少しずつ増やすことができるというモノ^^
一般的なマイニングのようにマシンパワーを必要とせず、保有しているコインの量に応じて増える量が変わります♪
DECOINのPoSマイニングの増加率は「年利6.2%」なので、1年間で資産が6.2%増えるということになりますね^^
国内銀行の金利が0.4〜1%、投資信託の年利が4〜6%程度らしいので、専用のウォレットに入れておくだけで投資信託と同レベルの運用が出来る計算です(*´艸`*)グフ
PoSマイニングをしている間はネットにつないだ状態にして置かなければなりませんが、PCの性能に関係なく進めてくれます!
自宅に余っているPCでやってみるのもありですね^^
利益配当
これは、取引所の利益の一部をユーザー同士で分け合うという仕組みです(°∞°)
受け取る条件は2つ。
・専用ウォレットに入れていること
これだけです(笑)
実際に配当に回される利益は「日々の平均売買高に応じて、収入の10〜20%」と、ホワイトペーパーには記載されています٩( ‘ω’ )و
ですので、仮に1日の売買高が「100万円」として、ユーザー数が「1万人」だとすると、一人あたり「1日10〜20円」の配当がもらえる計算になりますね♪
もちろん、PoSマイニングと同様に保有しているコインの量に応じて配当額は変わるので、保有量を増やせばそれだけ多くの配当がもらえる仕組みになってます(*´艸`*)グフフ
手数料の割引き
DECOINの取引所で使われるプラットフォーム「D-TEP」では、取引に掛かる手数料を全てDTEP(トークン)に置き換えることが出来ます^^
例えば、BTCをJPY(円)で買う時の手数料はJPYで支払うのが普通なのですが、D−TEP(取引所)はこのJPYをDTEP(トークン)で払うことができるのです♪
この時、通常ならば「1取引(片道)につき0.25%」支払わなければならないところ、DTEPを手数料に使うことで40%割引され、「0.15%」まで手数料を抑えることができます。
往復計算だと「通常:0.5%」から「割引後:0.3%」になるので実質60%の手数料カットということですね!!
取引所のハイブリッド機能
DECOINにはレベニューシェア以外にも、他の取引所と決定的に違う点がもう一つあります。
それは、取引プラットフォーム「D-TEP」に搭載されるハイブリッドな機能です₍₍(ง°ω°)ว⁾⁾
仮想通貨インデックス投資「DCI」
取引所D-TEPでは、仮想通貨では珍しい「インデックス投資」ができるようになるらしいです(*°∪°)
(例)
カルビーの株を買う=普通の投資
ポテトチップス会社全ての株を買う=インデックス投資
業界全体に投資することになるので、市場競争、買収、吸収合併、汚職など時事ネタによる価格変動リスクに左右されることが無くなります(*°∪°)
その為、リスクが低く、分かりやすく、堅実な投資方法として、国内外の機関投資家(ヘッジファンド、信託)の間でも主流になっている投資です。
仮想通貨事業では、2018年3月にアメリカの大手仮想通貨取引所「コインベース」が仮想通貨のインデックスファンド(インデックス投資をする機関投資家)を導入するというニュースがありました(°∞°*)
参照元:CoinPost「海外大手取引所コインベース:仮想通貨インデックスファンド事業に参入」
取引所D-TEPでは、まず専属アナリスト達が5〜8つの仮想通貨を厳選し、それを組み合わせたオリジナル銘柄「DCI」を取引所内で取り扱う、といった形になるみたいです♪
インデックス投資は日本の個人投資家たちにも人気の投資方法ですし、まだ取り扱っている取引所も少ないです!
日本の株式市場でも、日経平均(日経225)といったインデックス銘柄が人気を集めていることからも、個人的にはかなり良いんじゃない!!?って思ってます(笑)
ソーシャルトレーディング
ソーシャルトレーディングとは、匿名の大口トレーダーのトレードを取引所内で見られる機能です(*°∪°)
※注意:最近流行っている「ソーシャルレンディング」とは全くの別物です※
大口トレーダーは相場を動かせるほどの資金力を持っていたり、買い・売りのタイミングを熟知しているプロの投資家が多いですからね♪
そういった人たちの取引をリアルタイムでモニタリングできるのはいい勉強になります!
CFD取引(差額決済取引)
CFD取引(差額決済取引)とは、元手の数倍〜数十倍の金額を運用しながら売買差益を狙う「FX(エフエックス)」「信用取引」のことです。
ハイリスク・ハイリターンの取引なのでどちらかというと中〜上級者向けの取引方法ですが、短期間で何度も売買す「回転」には非常に有効な取引方法ですね(*°∪°)
DECOINでは、専属のアナリストチームからICOや新規上場コインの情報配信をしてくれるらしいので、こういった情報を活用して短期的な大きな値上がりを狙うと良いかもしれません!
クレジットカード
DECOINのウォレットは、 専用のクレジットカードを使えばいつでもどこでもウォレット内の通貨を使用できます♪
5種類のクレジットカードが用意されていて、保有率によってランクが変わります。
すでにMastercardとの提携が出来ているらしいですし、7月20〜23日に開かれた日本ミートアップでは代表取締役の方が名詞代わりにDECOINオリジナルクレジットカートのサンプルをくれたらしいです(笑)
DECOINの食事会で頂き物。マスターカードのロゴが入ったカードが配られた時は一瞬どよめきがありましたが、コレCEOの名詞なんですねw
でも裏面には謎の文字が印字されていて、使う時まで楽しみです! pic.twitter.com/gsZVP2TYq3— J I N (@xStyle_JINx) 2018年7月22日
その他、企業との提携情報はトークンの値上がり要因になるので、細めにSNS情報をチェックしましょうね!!
DECOINのICOに参加する価値はあるのか?
ここまで、DECOINが他の取引所と決定的に違う部分について紹介しましたので、それを踏まえた上で「DECOINというICOのどこに価値があるのか?」紹介したいと思います₍₍(ง°∪°)ว⁾⁾
DECOINの価値に付いてはより詳しくまとめた記事もありますので、ICO参加をガチで検討したい人こっちの方が参考になると思います^^
DECOINに価値はあるのか?評判と将来性を徹底的に調べてみました!
「取引所トークン」は手堅い投資先
DECOINは取引所トークンであり、ICOトークンでもあるので、他のトークンと比べると「暴騰するのか?」「ゆっくりと上がるのか?」少し読みづらいです(°3° )
ただ、最近はFcoinとかCoinEXが爆発的に人気を集めているところから察するに、同じような仕組みを持ってるDECOINもかなり期待できるのでは!?と思ってます^^
過去の取引所トークンの値動き(CoinGeckoのデータ参照) | |
---|---|
CoinEX:CET | ![]() |
Fcoin:FT | ![]() |
Binance:BNB | ![]() |
KuCoin:KCS | ![]() |
Bibox:BIX | ![]() |
Houbi:HT | ![]() |
PoSマイニングによる資産の成長率が現実的
DECOINのPoSマイニング(ミンティング)は「年利6.2%」です。
これは、「詐欺案件」として有名なクラウドマイニング系ICOの「年利400%」とか「800%」とかに比べて遥かに現実的で実現可能な数字です。
というのも、PoSマイニングのように一定額の資金を元手に運用する場合の平均年利は、投資信託で4%〜6%程度、ヘッジファンドでも15〜18%程度( °∪°)
胡散臭い詐欺まがいのICOとは違って信頼性は高いと言えます。
「年利6.2%?、、、少なくない?👾」ではなく、
「年利6.2%?、、、 スゴイじゃない!!😄」ってな感じですね♪(笑)
取引所の稼働開始後でも遅くはない!!
DECOINは2018年後半に取引所として本格的に稼働を開始する予定になっています。
もし確実性を重視するなら、取引所が稼働してからDTEPを買うか、DTEPが暴騰→暴落してから買うのが1番です♪
せっかくICO投資をするなら「これは詐欺じゃない!」と確信を持ってから投資したいですし、最近のICO業界は詐欺まがいのモノとか開発途中のまま消滅してしまうモノも多いですからね。
プライベートセール終了後の購入になるので多少値段は上がってしまいますが、殆どの人は他の取引所に上場してからイナゴの如く買いに行くことが多いので、DTEPが他の取引所に上場してからならギリギリ間に合うと思います♪
:【8月10日追記】
世界一の仮想通貨情報サイト「コインテレグラフ」によると、ごく一部の人には取引所のデモを公開しているみたいです^^
参考 取引所トークンDECOIN。取引所デモ画面も公開コインテレグラフ
DECOINのICO参加方法
プライベートセール購入に必要なモノ
・普段使っているメールアドレス(捨てアドでも可)
・電話番号(手持ちの携帯の電話番号)
・購入用の通貨(BTC、ETH)or クレジットカード
アカウント登録
- STEP.1TOPページの「ログイン」を押します。
- STEP.2青文字の「アカウント作成」をクリックします。
- STEP.3必要項目を入力しましょう^^①メールアドレスはできれば普段使っているモノにしましょう。運営側からのアナウンスを受け取れます^^
②名前の入力は日本語漢字で大丈夫です。
③電話番号は、最初の「0(ゼロ)」を抜いた10桁を入力してください。
④Gift Codeは未入力でOKです^^
⑤チェック項目は全てチェックしましょう。
⑥全部入力したら「アカウントを作成する」ボタンを押してください! - STEP.4仮登録完了です♪
「ご登録が完了しました!」とう画面が出たら、仮登録完了です。
登録したメールアドレスに確認メールがあるので開いて見ましょう(°∪°) - STEP.5「Activate Your Account Now」をクリック
- FINISHDECOINのアカウント画面に飛べば完了!!
DTEP(トークン)を買う時も、残高を見る時もこのアカウント画面を使います。
引き続き購入方法を紹介しますね(و °ω°)و
DTEPの購入方法(クレジットカード)
その時のレートや持っている通貨によっても変わると思いますが、最近のドル円レート&BTCレート(2018年8月10日時点)からするとUSD建ての方が多めに買えます!
何で買うのが1番お得なのか、、、?悩んでしまうかたは是非参考にしてください(*°∪°)
※ボクが購入したのは「7月19日」なので、その時の画像になってます。
ボーナス部分の表記が今と違いますが、購入方法は同じですのでお気になさらないでください。
- STEP.1マイアカウント画面から「DECOINの購入」を押します。
- STEP.2支払い方法と数量を選びましょう♪
:2018年8月10日時点のレートだと、BTCやETHよりもUSDで買ったほうがお得です!!
- STEP.3クレジットカードの情報を入力します。
- FINISH購入完了!!
DTEPの購入方法(BTC、ETH)
- STEP.1マイアカウント画面から「DECOINの購入」を押します。
- STEP.2支払い方法と数量を選びましょう♪
- FINISHコインを送金すれば完了♪
DECOINまとめ
いかがでしたでしょうか?(*°∪°)
ICOって、実際のプロジェクトが稼働し始めたからじゃないと詐欺かどうか確かめづらいので、実際に買うのには結構勇気が入りますよね^^;
でも、今回紹介したDECOINは個人的にかなり有望だと思ってます^^
ホワイトペーパーをされに徹底的に調べた結果もまとめているので、より慎重に検討したい人はコチラも参考にどうぞ↓
DECOINに価値はあるのか?評判と将来性を徹底的に調べてみました!
ただし!ICO投資は必ず余剰資金を使って自己責任で行って下さい!
たまに、ネットやSNSで「◯◯で紹介されてたコイン詐欺じゃん」みたいな投稿も見かけますが、最終的に買うか買わないか決めるのは自分ですからね♪
ICOトークンをプライベートセールで買う時はよ〜く下調べをしてから買うようにしましょう₍₍(ง°ω°)ว⁾⁾
コメントを残す